こんにちは、金輪際ポコ次郎です。
日本を世界一、算数好きな国にするために毎日頑張っています。
突然ですが、チョコレートです。


わーい、これまで算数頑張ってきたからご褒美?

ご褒美は算数じゃよ。

あれ?ご褒美とは…?
チョコを何回わればいい?
6ピースのチョコ
6ピースのチョコレートを線に沿って割り、1ピースずつバラバラにします。重ねて割ることはできません。さて、何回割ればいいでしょうか。

なんで割るの?

まずは横に割ってみましょう。

上下に分かれました。
緑線をまたいで割ることはできません。

このようにすると、5回割るとバラバラになります。


うーん

どうしたんじゃ

うん、この場合は5回だけど、
6ピースチョコって、この形だけじゃないよね。

なるほど、他の形の6ピースだとどうなるかも考えてみよう
形を変えても同じなの?
6ピースのチョコを色々な形で並べてみました。これを同じように割ってみます。

そろそろ食べようよ…

どれも5回割ればバラバラになることがわかります。
どうやら、6ピースのチョコレートはどのような並びでも5回割る必要があるようです。
なぜこうなるのでしょうか?

6ピースのチョコレートを横一列に並べるとわかりやすいです。このとき、ピース同士がくっつく間は5箇所になっています。ピースを移動させても、6ピースがくっつく間が5箇所なことは変わりません。
なので、6ピースチョコは全て5回割ると考えていいでしょう、

形をかえても変わらないんだね
数を変えるとどうなるの?

ハテナが止まらないのう。
とてもいいことじゃ
12ピースのチョコ

さて、12ピースのチョコレートを用意しました。これをバラバラにするには、何回割ればいいのでしょうか?

また出直しだ…
早く食べたい…

出直しかのう?
このチョコレートを割ってみると、11回でバラバラになることがわかりました。


あれ?
まさかこれって!
12ピースだと多いので、少ないものから考えてみましょう。
2ピース→1回割るとバラバラ
3ピース→2回割るとバラバラ

このように考えると、
割る回数=(ピースの数)ー1
とわかります。このような関係を、差が一定といいます。
100ピースのチョコ

では、100ピースのチョコは
どうなるかのう?

わかっちゃったなー
100−1=99だね!

その通りじゃ!
きまりわかれば、数わかる
きまりを発見すれば、1000ピースでもなんでもわかりますね。
ぜひ、チョコレートを買って試してみて下さい!
それでは、ありがとうございました!!

チョコくれないの?
コメント