こんにちは、金輪際ポコ次郎です。
日本を世界一、算数好きな国にするために毎日頑張っています。
突然ですが、問題です。
2.5mのひもがあります。
0.7mずつ分けて配ります。
何人に配れて何mあまりますか。
今回はこちらの問題を考えていきましょう。

わかっちゃったなー
分けるから、わり算やな?

天才じゃ!!
【小数÷小数】のあまりは?
2.5÷0.7を整数に直そう!

まずは、2.5÷0.7の
計算の仕方じゃ

前にやったね
小数を整数に直すんだよね
2.5÷0.7の計算は次のようになります。
2.5÷0.7=3あまり4
↓×10 ↓×10 ↑同じ
25 ÷ 7=3あまり4
答え 3人に配れて4mあまる

小数のわり算も、
整数に直せば簡単じゃ

うーん、なんか
おかしいぞ??

どうしたんじゃ?

もともと2.5mなのに、
4mもあまるっておかしくない?
4mもあまらない!
問題を見直してみましょう。
2.5mのひもがあります。
0.7mずつ分けて配ります。
何人に配れて何mあまりますか。
答えは3人に分けられて4mあまる…。
4mあまる…?

そんなわけ
ないだろうがーー!!!
もともと2.5mなのに4mもあまるわけがありませんね。
これは珍しくマシュマロの意見も正しいようです。

えっへん
【小数÷小数】のあまりはもとの位置
図で考えてみましょう。

2.5mを0.7mずつ分けると、3つに分けられて0.4mがあまります。
これが正しい答えになりますね。
では、計算ではどのように考えるのでしょうか。

まず、【小数÷小数】を【整数÷整数】に直して計算します。

計算をしたら、最後のあまりに注目です。
あまりの小数点の位置は、もとの小数点をそのまま降ろしてきます。
商の部分は動かした後の小数点ですが、あまりの小数点の位置は、もとの小数点をそのまま降ろしてくるのです。
もう一度言います。
あまりの小数点の位置は、もとの小数点をそのまま降ろしてきます。
これに小数÷小数の計算で99%の人類が躓くといっても過言ではありません。

過言だろ
ぜひ、あまりの小数点に気をつけて、小数のわり算ライフを充実させてください!
それでは、ありがとうございました!
コメント